SE(システムエンジニア)はIT化が進む中、需要が高く、不足している人材として人気の職種。スキルや知識を身につければ転職も可能です。ではどのようなスキルや知識が必要なのかわからない方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、SE(システムエンジニア)に必要な スキルや向いている人の特徴などを解説します。

SE(システムエンジニア)とはどんな職業?

SE(システムエンジニア)は、コンピューターシステムやその周辺の情報システムに関わり以下の業務を担当する人を指します。

  • 企画
  • 要件定義
  • 設計
  • 開発評価
  • プロジェクトマネジメント
  • コンサル
  • 保守・運用

しかし、企業の規模などのより、プロジェクトマネジメントは担当しないケースもあるなど企業によってまちまちで、職域に関する明確な定義はないと言えるでしょう。

SE(システムエンジニア)とプログラマーでは何が違う?

SE(システムエンジニア)は、クライアントの要望を引き出し、要求に最適な仕様のシステム開発をおこないます。また、開発の現場においてシステム設計やプログラミングなどの業務を担当するケースもあります。

プログラミング業務では、ほとんどがプログラマーに依頼しますが、プロジェクトの予算などの関係で、プログラマーを雇えない場合などはSEがプログラミングをすることもあります。

つまり、SE(システムエンジニア)はプログラミング業務に関しては、プログラマーの上位職の位置にあり、プログラマーのリーダー的存在と言えるでしょう。

SEはプログラマーの上位職と言えますが、メンバーや予算といったプロジェクト全体の管理をおこなうプロジェクトリーダーとは違いますので勘違いしないようにしましょう。ただ、企業の規模によっては、SEがプログラマーとプロジェクトリーダーの両方を担当することもあります。

SE(システムエンジニア)になる方法とは?

システムエンジニアになる方法は以下4つです。

  1. プログラマーから目指す
  2. 大学(IT系の学部・学科)を卒業して就職する
  3. 専門学校(IT系)を卒業して就職する
  4. 独学でスキルを身につけて転職する

もつともSEになりやすいのは、プログラマーからスキルを磨いてキャリアアップする方法です。SEは時にプログラミングをおこないます。

プログラマーはプログラミング言語や作成、データベース、ネットワーク、セキュリティなどに関する知識や経験があります。この経験をSEにいかすためです。また、プログラマーはプロジェクトのメンバーとしてSEとともに働くこともあり、近くでSEの仕事が学べます。

高校生がSEを目指すなら、大学(IT系の学部・学科)の卒業と専門学校(IT系)を卒業して就職するのが、SEになる正当な道と言えます。頭が柔軟なため知識やスキルの習得が早く可能性は大いにあります。

独学でSEを目指すのは、そう簡単ではないでしょう。前職によっても違いはありますが、プログラミング言語や作成方法など学ぶことが多く、モチベーションを維持するのが難しいと言えます。しかし、しっかり計画を立てて、根気よく勉強してから転職すればチャンスはあります。

SE(システムエンジニア)に向いている人の特徴

SE(システムエンジニア)に向いている人の特徴は以下3つです。

  1. 冷静沈着な人
  2. ロジカル思考の人
  3. 探究心に意欲がある人

SEに向いている人の特徴①冷静沈着な人

プロジェクトの推奨中には、バグや技術的な問題など予期せぬアクシデントやスケジュール計画の変更が発生する可能性があります。その場合は冷静に状況を把握し適切に対処することが必要です。自分を冷静にすることはもちろんのこと、メンバーに対しても冷静に指示することが求められます。

SEに向いている人の特徴②ロジカル思考の人

クライアントの要望に沿った最適なシステムを構築するためには、複雑なものを整理し、システム全体を見渡してシンプルにしていく論理的思考が欠かせません。論理的思考とは、物事を順序立てて分析し、矛盾がないように結論を導き出すために考える思考法です。

この思考によってアクシデントや課題が発生した際にも、解決への道筋が立てやすくなります。結果としてプロジェクトメンバーに納得感を与え、業務効率化にもつながります。

SEに向いている人の特徴③探究心に意欲がある人

IT業界の技術は常に新しいものが誕生するため、SEには新しい知識や経験を積極的に追求する、好奇心旺盛な人が向いているのです。日々当たり前なものとして自発的に勉強したり、調査したり、試したりすることを継続できる人がSEに向いていると言えます。また常にIT業界の最新の技術動向やトレンドに興味を持つこともSEには必要です。

SE(システムエンジニア)に求められるスキルとは

SE(システムエンジニア)に求められる能力は以下3つです。

  1. コミュニケーション能力
  2. プログラミング力
  3. 管理能力

SEに求められる①コミュニケーション能力

SEは仕事を進めるうえで、コミュニケーションスキルも欠かせません。プログラミングだけではなく、クライアントやチームメンバーとのやり取りが多く発生するためです。要望に応えるシステム開発では、クライアントとの細かな打ち合わせが必要になります。コミュニケーション能力が不足しているとクライアントの要望を正確に聞き取ることや自分の考えを伝えることは不可能です。

SEに求められる②プログラミング力

大企業のSEにはプログラムの基本的な知識は必要ですが、プログラミング能力までは必要ないと言えます。つまり、大企業のプロジェクトは、マネージャー、SE、プログラマーといったスタッフの配置が可能です。そのためSEが必ずしもプログラムを作成するとは限らないでしょう。

しかし、小企業の場合やプロジェクトの予算の関係でSEがプログラムを作成することもあります。そのことから考えればプログラミング能力は必要です。またSEはシステム全体をイメージする必要があります。具体的にイメージするためにはプログラミング能力があった方がよいでしょう。

SEに求められる③管理能力

プロジェクトは計画を立てて、実行して納期を守る必要があります。スムーズに納品するためには、プロジェクト全体を把握し、計画通りに工程・タスクを達成するマネジメント能力が必要です。

計画通りに進まず開発に遅れなどが生じてしまうことはあります。その時には、クライアントと交渉するとともに工程を調整するなどプロジェクトを管理する能力が重要となります。システム構築段階ではプログラマーにも適切な指示を出し、責任を持ってプロジェクトを推奨していきます。

SE(システムエンジニア)のもらえる年収

令和元年厚生労働省の発表したデータによれば、平均年収は568.9万円です。

  • 10人以上の企業:年齢38.8歳、勤続年数12年の場合は1,129万円
  • 1000人以上の企業:年齢38.3歳、勤続年数13.2年の場合は1,498.7万円
  • 100~999人の企業:年齢38.2歳、勤続年数12.4年の場合は1,034.7万円
  • 10~99人の企業:年齢40.3歳、勤続年数10.1年の場合は757.5万円

同年の給与所得者全体の平均年収は436万円です。

このようにSE(システムエンジニア)の平均年収は高いことがわかります。SEの年収が高い理由は以下3つです。

  1. 高度なスキルが求められる
  2. 働く時間が長い
  3. 需要があるから

SEにはプログラミング、システム設計、コミュニケーションなど多くの高いスキルが求められます。SEが関わるシステム開発は基本的に納期優先になります。そのため残業や休日出勤が多くなり、労働時間が長くなるからです。IT化が進む中、IT業界の需要が高く、SEが不足しています。そのため人材確保が必要で、給料を高く設定しているから年収が高いのでしょう。

まとめ

SE(システムエンジニア)にはプログラミングのほか、クライアントやメンバーの意見や要望を聞き取るコミュニケーション能力、冷静に判断する能力など、さまざまなスキルが必要です。また、プロジェクトの規模や予算によって求められるスキルは変わります。そのため、どのようなシステム開発をしたいのか目的をしっかり決めることが大切です。SEを目指すのであれば、スキルや知識が頭に入りやすい高校生などから準備するとよいでしょう。