エンジニアについてわかりやすく解説します。エンジニアとは、工学やプログラミングの知識を使ってモノづくりをする人のことです。エンジニアにはITエンジニアや機械エンジニアなど多くの種類があります。この記事では、エンジニアの種類や仕事内容、年収などをわかりやすく解説します。

エンジニアの種類と仕事内容

エンジニアの4つの種類と仕事内容を紹介します。

・機械エンジニア

・開発エンジニア

・インフラエンジニア

・データサイエンティスト

機械エンジニア:モノづくりのプロフェッショナル

機械エンジニアは、自動車やロボット、飛行機などの製品や部品を設計したり、製造したり、試験したりします。また、機械エンジニアは、既存の製品や部品を改良したり新しい技術や素材を開発したりします。機械エンジニアは、モノづくりのプロフェッショナルとして、物理学や数学などの基礎知識やCADなどのツールの使い方などを身につけます。

開発エンジニア:ソフトウェアやシステムの設計・開発を担う

開発エンジニアは、スマートフォンやパソコンなどのデバイスやアプリ、ゲーム、ウェブサイトなどのソフトウェアやサービスを作ったり、改善したりします。また、開発エンジニアは、AIやIoTなどの最新の技術やトレンドに対応したりします。開発エンジニアはソフトウェアやシステムの設計・開発を担うので、プログラミング言語やフレームワークなどの技術的なスキルや知識を身につけなければなりません。

インフラエンジニア:インターネット環境の構築・運用・保守を行う

インフラエンジニアは、サーバーやネットワークなどのインフラストラクチャーを設置したり管理したりします。また、インフラエンジニアは、クラウドやセキュリティなどの分野に関わったりします。インターネット環境の構築・運用・保守を行うので、LinuxやWindowsなどのOSやAWSやAzureなどのクラウドサービスなどの技術的なスキルや知識を身につけなければなりません。

データサイエンティスト:ビッグデータの分析・活用で価値を創出する

データサイエンティストは、インターネットやSNSなどから収集される大量のデータを分析したり可視化したりします。また、データサイエンティストは、データから得られる知見や予測をもとに、ビジネスや社会に役立つ提案やソリューションを作ったりします。ビッグデータの分析・活用で価値を創出するので、統計学や機械学習などの理論やPythonやRなどのプログラミング言語などの技術的なスキルや知識を身につけます。

エンジニアになるために必要な資格とスキル

エンジニアになるために必要な資格やスキル、経験について解説します。資格は基本情報技術者や応用情報技術者の資格がおすすめです。また、プログラミング言語や英語のスキルがあると良いです。

資格:基本情報技術者や応用情報技術者などが有利

基本情報技術者や応用情報技術者は、国家試験である情報処理技術者試験の中でも人気です。基本情報技術者は、コンピュータやネットワークなどの基礎知識やプログラミングなどの実務能力を持っていることを証明でき、応用情報技術者は、システム開発や運用管理などの高度な実務能力を持っていることを証明できます。これらの資格を持っていると、エンジニアとしての信頼性や就職・転職が有利になります。。

スキル:プログラミング言語や英語力などが必須

プログラミング言語には、JavaやPython、C#などさまざまな種類があります。プログラミング言語を使えると、自分の思い通りにものやシステムを作ったり、改善したりすることができます。英語力は、インターネット上の情報や海外の開発者とのコミュニケーションに必要です。英語力があると、最新の技術やトレンドに対応したりグローバルな視点で仕事をしたりすることができます。また、プログラミング言語は英語を元に作られているので、簡単な単語が分かっていれば早く身につくのです。

経験:未経験でもなれるが、実務経験があると評価される

未経験でもエンジニアになれる方法は、独学やオンラインスクール、プログラミングスクールなどで学んだり、インターンシップやフリーランスなどで実践したりすることです。未経験でもエンジニアになれますが、実務経験があるほうが当然有利です。エンジニアとしてのスキルや知識を証明できたり、就職・転職の際に有利になったりします。実務経験を積む方法は、自分でプロジェクトを立ち上げたり、他のエンジニアと協力したりすることです。

エンジニアの将来性と魅力

IT技術の発展やDXの推進により、さまざまな業界や分野でエンジニアの需要が高まっています。エンジニアは平均年収が500万円以上であり、スキルや経験に応じてさらに上昇する可能性があります。また、自分の作ったものが社会に貢献できることが多く、達成感や面白さを感じることができます。

人手不足:IT業界は需要が高く、求人数も多い

IT業界は他の業界に比べて需要が高く、求人数も多いです。経済産業省が発表した「我が国におけるIT人材の動向(令和3年2月4日)」によると、2020年度のIT人材の需給ギャップは約45万人であり、2025年度には約79万人に拡大すると予測されています。また、マイナビ転職に掲載された求人情報から算出した「2022年版職種別モデル年収平均ランキング」では、IT関連の職種が全体の約4割を占めており、エンジニアの求人数の多さがうかがえます。

高収入:平均年収は500万円以上

エンジニアは平均年収が500万円以上であり、スキルや経験に応じてさらに上昇する可能性があります。厚生労働省がまとめた「賃金構造基本統計調査(2019年)」によると、システムエンジニアの平均年収は568.9万円で、全体平均(403万円4)よりも約160万円も高いです。また、職種や企業規模によっても年収差がありますが、システムアナリストやセキュリティコンサルタントなどでは1000万円を超えることもあります。

やりがい:社会に貢献できる

エンジニアは、自分の作ったものが社会に貢献できることが多いです。例えば、システムエンジニアはお客様の要望を満たすシステムを設計・開発し、業務の効率化や問題解決に貢献できます。サービスエンジニアやコンサルタント系のエンジニアは、お客様と社内の橋渡しをしてシステム導入や運用に関するサポートを行うので、感謝されることが多いです。このように、エンジニアは自分の仕事が世の中の役に立っているという実感を得やすく、やりがいを感じる職業です。

キャリアパス:プロジェクトマネージャーやITコンサルタントなどに進むことができる

エンジニアは、キャリアパスの選択肢が豊富です。技術職としてスキルを磨き、プロジェクトマネージャーやシステムアーキテクトなどの管理職や専門職に進むことができます。また、自分の得意分野や興味のある分野に特化し、高度な技術者として活躍することもできます。さらに、フリーランスや起業家として独立することも可能です。フリーランスエンジニアは、在宅ワークや客先常駐型などの働き方が選べて高単価の案件を請け負うこともあります。起業家エンジニアは、自分のアイデアやビジョンを形にすることができます。

まとめ

エンジニアとは、工学やプログラミングの知識を使ってモノづくりをする人のことです。一般的にエンジニアと聞くと、プログラミング言語を用いてシステムを開発する人を思い浮かべます。エンジニアになると平均年収が500万円以上と高水準です。また、ITはお客様の悩みを解決する仕事なので、自分が携わった仕事が社会に貢献しているということを実感できます。